その他
COLUMN

【家の防犯対策】まずやるべきはコレだった!元警察官が教える防犯と犯罪の考え方
こんにちは!
今回は「防犯対策」についてのお話をしたいと思います。

家の新築やリフォームの際に、「防犯設備」を検討する人は少なくありません。
しかし、内装業者や家の設計士は、防犯という点ではプロフェッショナルではありません。
そこで本記事では、元警察官の防犯コンサルタントが監修する正しい防犯対策を伝授。
さまざまな犯罪事例に対し、どんな対策が有効なのか、詳しく解説します。
家の防犯、何から始めるべき?
「防犯」を考えるのであれば、まずは「犯罪」のことを知らなければなりません。
なぜなら、なんの犯罪を防ぎたいのかによって、防犯対策が変わってくるからです。
夜間の空き巣対策がしたいのか、店舗での万引き対策がしたいのか、覗き見を防止したいのか。
それぞれの「住宅」において、どんな犯罪の心配があるのかをまずは明確にしていきましょう。
そして、その犯罪はどうやって起こるのかを知った上で、手口を防ぐための最適な対策を検討していきます。
犯罪のことを知り、周辺の犯罪発生状況を知る
自身の住宅における犯罪リスクを知るためには、「周辺にどんな犯罪が多いのか」を調べてみましょう。
周辺の犯罪状況はお住まいの地区を管轄する警察署のホームページに掲載されています。
例)神奈川県警
また、近隣で事件が発生した場合にはお知らせメールを受け取れるサービスもあります。
注意すべき犯罪がわかれば、おのずと実施すべき対策が見えてきます。
ぜひ普段から近隣の犯罪情報への感度を上げておきましょう。

よく読まれている記事
COLUMN